サイト内検索
サイト内翻訳 by Google

宝山寺概要

名称 真言律宗 大本山 生駒山 寳山寺
通称 「生駒聖天」、「生駒の聖天さん」
住所 〒630-0266 奈良県生駒市門前町1-1
電話 0743-73-2006
御本尊 不動明王(重要文化財)
鎮守神として大聖歓喜天(聖天)が聖天堂に祀られている
開山 延宝6年(1678年)に湛海律師によって開かれた
拝観時間 4月~9月/8:00~16:30、10月~3月/8:00~16:00 本殿・拝殿は常時参拝可
拝観料 無料、特別拝観は別途
駐車場 無料駐車場が境内に隣接してあります。
日曜や催し物がある場合は満車の時があり、50m程度先の第二駐車場へ誘導されます
交通機関 近鉄生駒駅下車ケーブル線鳥居前駅から宝山寺駅まで約6分。(1時間に3回・20分毎に発車)
宝山寺駅下車徒歩約10分
概説 『生駒の聖天さん』、『生駒さん』とよばれ、親しまれています。
お寺ですが参道と境内に大きな鳥居があります。
『聖天さん』は、大聖歓喜天を親しみを込めた呼び方で、元来は『ガネーシャ』と呼ばれるインド・ヒンドゥー教の神様だそうで、願いをすべて叶えてくださる神様です。
宝山寺では人気、商売の神様として信仰があるようで、『聖天さん』と親しまれ、多くの参拝者でにぎわっています
聖天堂奥の般若窟がある大きな岩が神秘的
奥の院への参道両脇に沢山のお地蔵さまがあり、奥の院からは奈良盆地を一望できる
参道と境内に大きな鳥居があり明治以前の神仏習合が、そのまま現在に伝わっている。
余談ですが、『夢をかなえるゾウ』という、自己啓発本が小栗旬主役でTVドラマ化されたのをご存知でしょうか? そこで出てきた像の鼻を持った神様がガネーシャでした。
そのガネーシャが大聖歓喜天です
公式HP 宝山寺公式HP
宝山寺案内図 ※クリックで大きな画像が開きます
宝山寺境内案内図出典:宝山寺公式HP

画像で見る宝山寺

宝山寺駐車場入り口です。
第二駐車場はここより50m程先にあります
境内駐車場にある交通安全御祈祷の金剛殿
宝山寺駐車場入り口 宝山寺金剛殿
ケーブルカー宝山寺駅からの参道の街並み 境内の参道には灯篭が整然と並びます
宝山寺参道街並 宝山寺参道
お寺ですが参道の先には大きな鳥居があります 鳥居の『歓喜天』の額
宝山寺参道
鳥居から振り返って見た参道 参道は木のトンネルになっていて、先には奈良盆地が見えます
宝山寺参道 宝山寺参道景色
総門前から見た鳥居、大きなしめ縄があります 鳥居からすぐに見えてくる総門
宝山寺鳥居 宝山寺総門
総門前には『歓喜天 根本霊場』の石柱 境内側から見た総門
宝山寺総門 宝山寺総門
総門からすぐにある七福神様 総門から本堂までは少し石段が続きます。
石段両側の石柱に刻まれている寄進額が、1千万円が普通にあり、その多さに圧倒されました
宝山寺七福神 宝山寺参道
梵鐘
この辺りに刻まれてる寄進額が5千万や1億がありました。宝山寺って凄いんだぁとこんな事でも感じられました
中門から見た境内
多宝塔が見えています
宝山寺釣鐘 宝山寺中門
中門入ってすぐ右にある宝塔 左が手水屋、右は寺務所
宝山寺 宝塔 宝山寺境内
本堂前の天神様 本堂
御本尊は不動明王
宝山寺天神様 宝山寺 本堂
本堂に掲げられている『阿遮羅場』の額
『阿遮羅』とは、不動明王の事
屋根が特徴的な拝殿と聖天堂
宝山寺 本堂 阿遮羅場の額 宝山寺 拝殿と聖天堂
拝殿前にある線香場のお賽銭箱は木製の巾着型
巾着は聖天様のシンボルなので何だかご利益がありそうな感じがします。
別の金属製の巾着型賽銭箱
宝山寺賽銭箱 宝山寺賽銭箱
本堂と聖天堂 お堂背後に般若窟のある大きな岸壁が神秘的な雰囲気を醸し出しています。
宝山寺 本堂と聖天堂 宝山寺般若窟
岸壁にある般若窟 般若窟に祀られている弥勒菩薩像様
宝山寺般若窟 般若窟 弥勒菩薩
般若窟にある祠 本堂前の境内
般若窟 宝山寺境内
聖天堂裏の遥拝所より見た境内 聖天堂拝殿横にある門を進んでいくと奥の院へ行けます
宝山寺境内 宝山寺境内
文殊堂 観音堂
文殊堂 観音堂
遥拝所 トイレの神様と言われる
烏枢沙摩明王(ウスサマ)様です
遥拝所 烏枢沙摩明王
遥拝所から多宝塔へ続く参道 多宝塔
昭和32年に竣工。塔の高さ四十六尺五寸
塔内御本尊 愛染明王
参道 多宝塔
多宝塔から見える景色です。
実物は画像よりもっと綺麗で見晴らしが良かったです
多宝塔から大師堂へ続く参道です。
両脇にお地蔵様が沢山並んでいます
宝山寺景色 参道
大師堂
弘法大師坐像が御本尊
『南無大師遍照金剛』 合唱
奥の院への参道
神秘的な雰囲気が続きます
大師堂 奥の院参道
奥の院本堂 佛足石
奥之院本堂 佛足石
開山堂 開山堂案内板
開山堂 開山堂案内板
大黒堂 奈良盆地を見渡せる大黒堂からの眺め
大黒天堂 景色
開山廟 開山廟案内板
開山廟より少し山へ入ると、長谷寺歴代山主の墓石が沢山並んでいます 福徳大神
道しるべ 福徳大神
獅子閣
明治17年建立の洋風客殿(重要文化財)
生駒ハイキングコースの途中に宝山寺があります
宝山寺 獅子閣 生駒ハイキングコース
宝山寺のすぐそばを走るケーブルカーの線路です。
かなりの急こう配です。犬や猫の形の可愛い形のケーブルカーが走っています。
近鉄ケーブルカー公式HP近鉄公式HP
可愛いケーブルカー
生駒ケーブルカー 生駒ケーブルカー

訪問者数

今までに、

人の方に
訪問していただきました。

ありがとうございます






inserted by FC2 system