サイト内検索
サイト内翻訳 by Google

智積院概要

名称 真言宗智山派総本山
五百佛山 根来寺 智積院(いおぶさんねごろじちしゃくいん)
住所 〒605-0951京都市東山区東大路七條下る東瓦町964
電話 TEL:075-541-5361
本尊 大日如来
創建 慶長3年(1598)
拝観時間 拝観受付時間:午前9時 ~ 午後4時
拝観料 収蔵庫、講堂、大書院、名勝庭園は拝観有料
大人500円、高校生 300円、中学生 300円、 小学生 200円
大師堂、蜜厳堂、金堂、明王殿や境内は拝観無料
駐車場 境内にあり(智積院参拝者に限り無料)
交通機関 京阪七条駅より徒歩10分
JR京都駅よりバス10分(206、208系統)、東山七条下車すぐ
概説 智積院は、京都市東山区にある真言宗智山派総本山
大書院前の庭園は、千利休好みと言われ、国の名勝に指定されている
国宝の障壁画は一見の価値あり
宿坊智積院会館へ宿泊可能
公式HP 真言宗智山派総本山智積院HP

画像で見る智積院

七条通に向かってある、智積院の総門
通常ここからは入れません
智積院説明板
※クリックで大きな画像開きます
智積院 総門 智積院 案内板
境内は綺麗に整備されています 木々が沢山植えられていて、紅葉が楽しみです
智積院 参道 智積院 参道
ここを入ると講堂、大書院、庭園等、拝観できます。
(有料)
講堂
平成4年(1992)の興教大師850年御遠忌記念事業として計画し、平成7年(1995)10月に完成したそうです
智積院 講堂 智積院 講堂
もみじと講堂が綺麗です 大書院から見える名勝庭園です。
利休好みの庭で中国の盧山を模した物と伝わるそうです
智積院 講堂 智積院 名勝庭園
大書院の障壁画です。
レプリカなので撮影自由です
精巧なレプリカで、とても美しいです
智積院 障壁画 智積院 障壁画
これら障壁画は宝物館で本物が展示されています 正面に見えているのは金堂です。
明治15年に焼失し、1975年に再建されたコンクリート造りの大きな建物です
智積院 障壁画 智積院 金堂参道
金堂に、本尊の大日如来が安置されています 本堂の智積院の額
智積院 金堂 智積院 金堂
金堂から左へ進むと石段があり、この上に大師堂があります 大師堂
智積院 大師堂参道 智積院 大師堂
蜜厳堂
寛文7年(1667年)建立。
開山堂又は覚鑁堂とも呼ばれ興教大師覚鑁のご尊像をまつる
蜜厳堂前にある鐘楼
智積院 蜜厳堂 智積院 蜜厳堂鐘楼
求聞持堂
文殊堂又は、護摩堂とも云う。嘉永4年(1844年)落成。本尊は虚空蔵菩薩、お前立は不動明王である。
「お前立」は、本尊が絶対秘仏の場合、御開帳の際に代わりみ見せる仏像の事
蜜厳堂横に、鳥居があり三部権現社の拝殿があります
智積院 求聞持堂 智積院 三部権現社拝殿
三部権現社
案内板によると、智積院の総鎮守で中央は仏部聖無動尊本部の十天等であり、左は金剛部丹生高野領大明神等である。右は蓮華部天照大神・八幡・賀茂等の日本大小の神祗1千余社の総社である
左から愛宕大権現、天満宮、白山大権現の末社
智積院 三部権現社 智積院 鎮守社
地主天王の藤ノ森鎮守 蜜厳堂から木陰が涼しい参道
智積院 藤森大王 智積院 参道
鐘楼堂(知専の鐘) 緑が鮮やかな参道。もみじが沢山あるので紅葉が楽しみです
智積院 鐘楼堂 智積院 参道
左側、本坊。右側、大玄関
智積院本坊 大玄関

訪問者数

今までに、

人の方に
訪問していただきました。

ありがとうございます






inserted by FC2 system