サイト内検索
サイト内翻訳 by Google

清明神社概要

名称 晴明神社
住所 〒602-8222京都市上京区晴明町806
電話 075-441-6460
主祭神 安倍晴明御霊神
創建 1007年
拝観時間 9:00~18:00
拝観料 無料
駐車場 境内前にあり。20分100円 14台程度停めれます
交通機関 JR 京都駅より9番「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩約2分
阪急 烏丸駅、地下鉄 四条駅より12番「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩約2分
京阪 三条駅より59番「堀川今出川」下車 徒歩約2分
概説 晴明神社は京都市上京区にあり晴明公の屋敷跡にある神社
陰陽師で有名な安倍晴明公を祀っています
五芒星が社紋で境内のいたる所にあり、こじんまりした境内ですがパワーをいただける様な神秘的な雰囲気があります。陰陽道で五芒星は魔除けの呪符とされています。
特に魔除け、厄除けにご利益があるそう
京都御所、二条城からも近い
公式HP 晴明神社公式HP

※クリックで大きな画像が開きます
清明神社境内図 出典 : 公式パンフレット

画像で見る清明神社

境内前にある駐車場 鳥居横の晴明神社の石柱
晴明神社駐車場 晴明神社石柱
一の鳥居 一の鳥居の額には晴明神社の社紋となっている五芒星が金色に光り輝いています
晴明神社 一の鳥居 晴明神社 一の鳥居 五芒星
鳥居横の由緒案内板
※クリックで大きな画像が開きます
狛犬
晴明神社 由緒案内板 晴明神社 狛犬
平成7年に架け替えられた一条戻橋を境内に再現したそうです 一条戻橋の案内板
※クリックで大きな画像が開きます
晴明神社 一条戻橋 晴明神社 一条戻橋案内板
境内にある公認グッズを売ってる桔梗庵 鉄板のフタに陰陽道で用いられる陰と陽を表す大極図
晴明神社 桔梗庵 公認グッズ 晴明神社 大極図
二の鳥居 二の鳥居の額には晴明神社と書かれています
晴明神社 二の鳥居 晴明神社 二の鳥居
二の鳥居横にある千利休屋敷跡の石柱に「千利休居士聚楽屋敷 趾」と書かれています。
かつて晴明井の水が、茶に使われたそう
四神門
かつての晴明公居宅の門は陰陽道の念力で扉が自動で開閉したそうな・・・。
現在は電動で開閉するそうです。
晴明神社 千利休屋敷跡 晴明神社 四神門
二の鳥居横にある黒の五芒星の提灯 赤の五芒星の提灯
晴明神社 五芒星 提灯 晴明神社 五芒星 提灯
晴明井と呼ばれる晴明公が陰陽道の念力により湧き出させた井戸 晴明井の案内板
晴明神社 晴明井 晴明神社 晴明井
水の出る部分が、その年の恵方の方角を向いてるそうです。
かつて千利休は、この井戸の水で茶をいれていたそう
手水舎
晴明神社 晴明井 晴明神社 手水舎
手水の吐水口 安倍晴明公の像
晴明神社 手水舎 晴明神社 安倍晴明公
厄除桃
陰陽道では桃は魔除け・厄除けの果物と言われているそう
自身の厄を桃を撫でて落とします
厄除桃の案内板
晴明神社 魔除桃 晴明神社 魔除桃
御神木の楠(くすのき)、樹齢およそ300年
木に両手を当ててパワーを頂いてきました
御神木の楠の案内板
晴明神社 御神木 楠 晴明神社 御神木 楠
拝殿と本殿
本殿右側に末社があります
拝殿、本殿前に鎮座する晴明公像
晴明神社 本殿と末社 晴明神社 本殿
本殿右側にある末社の斎(いつき)稲荷社
晴明公はお稲荷さんの生まれ変わりとか・・・。
社務所
晴明神社 末社 斎稲荷社 晴明神社 社務所
五芒星が描かれた五行絵馬
五行とは木・火・土・金・水の事
御利益が沢山頂けそうなお守り
晴明神社 五行絵馬 晴明神社 お守り
五芒星があしらわれた御朱印帳 絵馬舎
絵馬が沢山吊られていますが、ここにあるのは芸能人など有名な方の絵馬です。名前を見ても微妙な方が結構ありますが・・・(# ̄3 ̄)
晴明神社 御朱印帳 晴明神社 有名人の絵馬

訪問者数

今までに、

人の方に
訪問していただきました。

ありがとうございます






inserted by FC2 system