サイト内検索
サイト内翻訳 by Google

豊国神社概要

名称 豊国神社
通称「ほうこくさん」
住所 〒605-0931 京都府京都市東山区大和大路通り正面茶屋町530
電話 075-561-3802
主祭神 豊国大明神(豊臣秀吉)
創建 1599年(慶長4年)
拝観時間 境内自由
宝物館9:00〜17:00(受付終了16:30)
拝観料 境内無料
宝物館、大人300円
交通機関 京阪電車 七條下車 徒歩8分
市バス 博物館、三十三間堂前下車 徒歩5分
駐車場 豊国神社参拝に限り境内駐車無料
15台程度停めれます
概説 京都国立博物館の北隣にあり、豊臣秀吉を豊国大明神として祀り、「ホウコク」さんの名で親しまれている
慶長三年(1598)秀吉の遺体を東山の阿弥陀ヶ峰に葬り、翌年その麓に広壮豪華な廟社が造営された。豊臣氏の滅亡後、徳川幕府により廃祀。明治13年(1880)旧方広寺大仏殿跡に社殿が再建され、別格官弊社として復興される
唐門は伏見城の城門であったと伝わり、二条城へ移築後、南禅寺の金寺院を経て、再興時に豊国神社へ移築されたとされている
国宝の唐門は、西本願寺、大徳寺の唐門と共に、国宝三唐門と呼ばれいる
出世、開運の神様として多くの参拝者が訪れている
公式HP

画像で見る豊国神社

豊国神社石柱 鳥居
豊国神社石柱 豊国神社鳥居
鳥居の豊国大明神の額 手水舎
豊国大明神 豊国神社手水舎
国宝の唐門 とっても立派で豪華な造りです
豊国神社唐門 豊国神社 唐門
桃山時代に造られ、伏見城の遺構でもある唐門 唐門の豊国大明神の額
豊国神社 唐門 豊国大明神
唐門の扉には、立派な彫刻が施されています 鯉の滝登りの彫刻だそう
豊国神社 唐門 豊国神社 唐門
唐門から見える拝殿と本殿
唐門から中へは入る事は出来ません
ひょうたん型の絵馬
豊国神社 拝殿 豊国神社 絵馬
これら石灯籠は秀吉と恩顧のある大名の寄進と伝わる 境内にある稲荷社
豊国神社 石灯籠 豊国神社 稲荷社
境内に隣接した方広寺の梵鐘(国家安康の鐘)
1614年(慶長19年)鋳造
大きさは高さ4.2m、外形2.8m、厚さ0.27m、重さは82.7トンの巨大な物です
画質が悪く分かり難いですが「国家安康」「君臣豊楽」の文字があり、この文字により豊臣家は家康に因縁をつけられる事になります
方広寺 鐘 方広寺 国家安康
訪問者数

今までに、

人の方に
訪問していただきました。

ありがとうございます






inserted by FC2 system