サイト内検索
サイト内翻訳 by Google

東大寺概要

名称 華厳宗大本山 東大寺
正式名称は金光明四天王護国之寺(きんこうみょうしてんのうごこくのてら)
住所 〒630-8587 奈良市雑司町406-1 東大寺寺務所
電話 TEL 0742-22-5511
御本尊 盧舎那仏(大仏)
創建 8世紀(700年代)前半
拝観時間 境内自由
大仏殿、法華堂(三月堂)、戒壇堂の入堂料の必要なお堂は下記時間
開門 閉門
11月~2月 8:00 16:30
3月 8:00 17:00
4月~9月 7:30 17:30
10月 7:30 17:00
拝観料 境内無料
大仏殿、法華堂(三月堂)、戒壇堂の各お堂ごとに入堂料が必要
中学生以上500円
駐車場 近くに県営駐車場や民間駐車場がありますが、観光シーズン時期、週末、イベント時期等は満車で停められない事があります
県営駐車場は1回1000円、民間駐車場は平日1000円程度から週末は2000円程度まで
奈良県営駐車場HP
交通機関 JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」から市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車徒歩5分
近鉄奈良駅から徒歩約20分
概説 起源は728年、聖武天皇が皇太子供養のため建立した金鐘山寺(きんしょうせんじ)にまでさかのぼり、奈良時代中ごろ(700年代中頃)に聖武天皇の発願によって創建されたそう
大仏は天平勝宝四年(752年)に開眼供養が行われ、その後幾度も修理され、両手は桃山時代、頭部は江戸時代の物だそう
大仏殿は治承四年(1180年)と永禄十年(1567年)に兵火にあい、現在の建物は江戸時代に立て直された物で創建時に比べ横幅が約三分の二に縮小されているが、それでも木造建築物として世界最大規模を誇る
有名な「お水取り」は、二月堂で行われる
1998年に古都奈良の文化財の一部として世界遺産に登録されている
公式HP 東大寺公式HP

画像で見る東大寺

東大寺 二月堂

二月堂にある手水場 ここにはありがたいお言葉が書かれています
二月堂 二月堂
別の日に撮った、お言葉
二月堂
2月堂は焼失し1669年に再建されたそう 別の角度から
2005年に国宝に指定
二月堂 二月堂
2月堂への石段 石段を登り切ってすぐにある手水場は、凄く重厚感ある立派な物です
二月堂 石段 二月堂前 手水場
手水鉢も立派です 2月堂の外観
二月堂 手水鉢 二月堂
二月堂 二月堂
石段と反対側の屋根のある石段 二月堂からの景色
真ん中に見える大きな屋根は大仏殿
二月堂 二月堂 景色
お水取りで使用される松明(たいまつ)の模型 松明の燃える部分の拡大解説図
二月堂 松明 二月堂 松明
風情ある参道から見た二月堂 二月堂の後方に若草山が見えます
二月堂参道 二月堂と若草山

東大寺 大仏殿

大仏殿の真正面にある中門
入母屋造の楼門(2階建ての門)
享保元年(1716年)頃の再建(重要文化財)
中門から大仏殿を取り囲むようにある回廊
東大寺 中門 東大寺 回廊
大仏殿(金堂)の大きさには圧倒されます。
建物入り口付近に小さく写っている人と大きさと比較すれば、建物の大きさがいかに大きいかが分かります。
間口57.01m、奥行き50.48m、高さ48.74m
木造建築物として世界最大級です 
正面から見た大仏殿(金堂)
東大寺 大仏殿 東大寺 大仏殿
こちらは言わずと知れた大仏様です。
正式には盧遮那仏(るしゃなぶつ)
知恵と慈悲の光明をあまねく照らし出されている仏という事だそうです。
大きさは
高さ14.98m 頭部5.41m 目長1.02m 耳長2.54m
大仏様の手の形にも意味があります。
右手が施無畏印、左手が与願印
右手は不安を取り除いて安心させる、左手は願いを与えるそう
東大寺 大仏様 大仏様
大仏様と右脇侍の虚空蔵菩薩像(重要文化財)
大仏とは違い木造の寄木造
宝暦2年(1752年)の完成
大仏様と左脇侍の如意輪観音菩薩像(重要文化財)
大仏とは違い木造の寄木造
元文3年(1738年)頃の完成
大仏様 大仏様
大仏様の横姿と虚空蔵菩薩の後姿 大仏様後ろ姿
大仏様 大仏様
四天王の広目天像 四天王の多聞天像
柱に開いた穴は、大仏様の花の穴と同じ大きさだそうで
ここを通り抜けると無病息災の御利益があるそうです。
大人でもお腹が出ていなければ、横向きで通れそうですが。沢山の観光客が見ている前では恥ずかしく挑戦できませんでした(^^
鐘楼と梵鐘
現在の鐘楼は、承元年間(1207~1210)に再建したもの
国宝指定
大仏殿 柱の穴 大仏殿 鐘楼と梵鐘
梵鐘(国宝)は大仏開眼と同年の天平勝宝4年(752年)の製作で、中世以前の梵鐘としては最大のもの(高385センチ、口径271センチ、重さ26.3トン)
日本三名鐘の一つに数えられている
大仏殿と中門です。
池に写る大仏殿と中門もまた綺麗
大仏殿 鐘楼と梵鐘 大仏殿と中門
大仏殿側から見た南大門
この門もまた相当大きな木造建築物です
反対側から見た南大門
人と門の大きさを比べると、この門の大きさが分かるかと思います
南大門
南大門にある仁王像は木造金剛力士立像としては日本最大級
高さ8.4メートルの巨大な木像で凄い迫力です
建仁3年(1203年)建立で国宝
大仏師運慶、快慶が中心になり建立されたそう
南大門 仁王像

東大寺3月堂と4月堂

三月堂の案内板 三月堂は東大寺の建物の中では最古
三月堂 案内板 三月堂
四月堂
四月堂

訪問者数

今までに、

人の方に
訪問していただきました。

ありがとうございます






inserted by FC2 system